| 山形県立自然博物園イベントカレンダー | |||||
| 2018年 | |||||
| 右の[[記録を見る]で実施したイベントの様子をご覧いただけます | |||||
| 月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
| 4月 | 21 | 土曜 | やまがた百名山「天狗山」トレッキング | 初心者歓迎の里山歩き | 記録を見る |
| 24 | 火曜 | ブナの森講座 〜ブナ森ミーティング〜 | つぼ足で堅雪の森歩き(有料) | 記録を見る | |
| 5月 | 1 | 月曜 | 平成30年度自然博物園オープン | オープニングセレモニー(9時30分開始) | |
| 12 | 土曜 | きっずくらぶ | そり遊び&新緑トレッキング! | 記録を見る | |
| 13 | 日曜 | 初心者のための入門講座 | ぶなの森で野鳥探し | 記録を見る | |
| 17 | 木曜 | スケッチクラブ | ブナの根開きを描く | 記録を見る | |
| 19 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん | 「雪をすべる」季節限定!自然のゲレンデをマイそりで楽しもう | 記録を見る | |
| 22 | 火曜 | ブナの森講座 〜ブナ森ミーティング〜 | 根開き&雪もみじの森歩き | 記録を見る | |
| 26 | 土曜 | 手作り広場 | 消しゴムハンコ製作にトライ! | ||
| 30 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 新緑と残雪を満喫ハイキング | 記録を見る | |
| 6月 | 2 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | 粘菌入門!ルリホコリを探す | 記録を見る |
| 3 | 日曜 | 植物分類の基礎講座 | 石跳川下流の植物調査 | 終了 | |
| 9 | 土曜 | きっずくらぶ | 「山菜うどん」採って、作って、食べる! | 記録を見る | |
| 21 | 木曜 | スケッチクラブ | 春を待つ自然の息吹をキャンバスに | ||
| 27 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 木々の花々を求めてカワクルミコース | 記録を見る | |
| 7月 | |||||
| 3 | 火曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング2 | じめっとする梅雨の森歩き | 記録を見る | |
| 7 | 土曜 | 手作り広場 | 森の香り、手作りクロモジで茶会 | 記録を見る | |
| 8 | 日曜 | トレッキング | 姥ヶ岳フラワートレッキング&装束場クリーン作戦(要リフト代) | 記録を見る | |
| 19 | 木曜 | スケッチクラブ | 玄海広場周辺の風景に目を | ||
| 21 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | 初夏の植物観察会「玄海広場の植物」 | 記録を見る | |
| 25 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 清水コースからお宝清水へ(有料・要申込) | 記録を見る | |
| 28 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん | 「夏の森と川あそび」冷たい石跳川の生き物をさがして沢のぼり | 記録を見る | |
| 29 | 日曜 | 講座 | ブナ林の土壌菌 | 記録を見る | |
| 29 | 日曜 | 初心者のための入門講座 | ナイトハイクでヒメボタル観察と闇夜体験 | 記録を見る | |
| 8月 | |||||
| 1 | 水曜 | 講座 | 「月山の昆虫と世界の昆虫」&観察会 | 記録を見る | |
| 2・木〜8・水 | 夏休み一週間子供キャンプ | 子供だけで過ごす夏休み | |||
| 18・土〜19・日 | きっずくらぶ | ドキドキ野宿体験 | 記録を見る | ||
| 23 | 木曜 | スケッチクラブ | 湖沼群にわが身を映して | ||
| 29 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 姥沢から石跳川コースで涼を求める | 記録を見る | |
| 9月 | 1 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん | 「周海沼までレッツゴー!」チャレンジウォークと森の綱渡り体験 | 記録を見る |
| 2 | 日曜 | 植物分類の基礎講座 | 石跳川上流の植物調査 | ||
| 11 | 火曜 | ブナの森講座 〜ブナ森ミーティング〜 | 渇水期の森歩き | 記録を見る | |
| 15 | 土曜 | きっずくらぶ | カワクルミコースチャレンジウォーク | 記録を見る | |
| 15 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | ナイトハイクで光るキノコ観察と闇夜体験 | 記録を見る | |
| 20 | 木曜 | スケッチクラブ | 濃緑の原生林に目を | ||
| 22 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | 初秋の植物観察会「シソ科の植物」 | ||
| 26 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 一の木戸を経て高木限界へ | 記録を見る | |
| 29 | 土曜 | トレッキング | 玄海古道トレッキング 〜湯殿山神社参り・定員25名 | 記録を見る | |
| 10月 | 6 | 土曜 | 手作り広場 | 山ブドウ蔓でストラップ作り | 記録を見る |
| 13 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | 粘菌入門!秋の粘菌を探す | 記録を見る | |
| 13 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん | 「拾う・食べる」木の実を見つけてご飯にしよう | 記録を見る | |
| 16 | 火曜 | ブナの森講座 〜ブナ森ミーティング〜 | 月山七紅葉の一つ、黄金の森歩き | 記録を見る | |
| 18 | 木曜 | スケッチクラブ | 清水コース、ブナ林の黄葉を下る | 記録を見る | |
| 27 | 土曜 | きっずくらぶ | 紅葉の森を楽しんでホクホク焼き芋を食べよう | 中止 | |
| 31 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 黄金のブナ巡り | 記録を見る | |
| 11月 | 4 | 日曜 | 西川町大井沢「舎那山」トレッキング | 紅葉の大井沢地区トレッキングと伝承館で工芸体験 | 記録を見る |
| 6 | 火曜 | ブナの森講座 〜ブナ森ミーティング〜 | 落葉後の森歩き(有料) | 記録を見る | |
| 7 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 「さよならブナ林」ブナに感謝 | 記録を見る | |
| 24 | 土曜 | 手作り広場 | 森の素材でクリスマスリースを作ろう | 記録を見る | |
| 冬季行事・詳細未定 | |||||
| 12月 | 15 | 土曜 | スノーシューイング | 弓張平オープニング | 記録を見る |
| 2019年 | |||||
| 1月 | 5 | 土曜 | スノーシューイング | 大井沢地区の深雪 | 記録を見る |
| 2月 | 2 | 土曜 | スノーシューイング | 西川町内里山 | 記録を見る |
| 3月 | 9 | 土曜 | スノーシューイング | 志津地区最高積雪 | 記録を見る |