2016年県立自然博物園・活動記録 | |||||
2016年度 | |||||
終了したイベントの様子は[記録を見る]をクリックしてご覧いただけます | |||||
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
5月 | 1 | 金曜 | 2016年度自然博物園オープン | オープニングセレモニー | |
14 | 土曜 | きっずくらぶ | 雪遊び!残雪ハイキング | 記録を見る | |
14 | 土曜 | 森の教室 | スギ林を観察 | ||
14 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん「触る」 | 変わった木の芽と動物の○○を探せ | 記録を見る | |
19 | 木曜 | スケッチクラブ | 新緑のブナの森から | ||
22 | 日曜 | 初心者のための入門講座 | 樹木の芽出しにズームイン!産毛を見よう | 記録を見る | |
25 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | カワクルミコース 新緑とお花を満喫 | 記録を見る | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
6月 | 4 | 土曜 | 六十里越街道トレッキング | 四ッ谷山の神から玄海まで | 記録を見る |
5 | 日曜 | 初心者のための入門講座 | 粘菌入門!森の宝石ルリホコリを探そう | 記録を見る | |
11 | 土曜 | 植物分類の基礎講座 | 新しい仲間分けと月山の植物 | 記録を見る | |
14 | 火曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング | ブナの実生大群落に浸ろう | 記録を見る | |
16 | 木曜 | スケッチクラブ | 躍動する自然の多様性に触れる | ||
25 | 土曜 | きっずくらぶ | 笹団子を作ろう! | 記録を見る | |
29 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 清水コース ブナの原生林(有料・要申込) | 記録を見る | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
7月 | 9 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん「作る・味わう」 | 笹舟とささ団子 | 記録を見る |
10 | 日曜 | 体験講座 | 「蜜ろうそく作り」と「蜜蠟秘密の話」 | 記録を見る | |
12 | 火曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング | 多様性に富む梅雨の森に浸ろう | 記録を見る | |
21 | 木曜 | スケッチクラブ | 梅雨どきのブナ肌の色に触れる | 記録を見る | |
24 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | シダ・コケ入門!林床の植物に注目 | 記録を見る | |
27 | 木曜 | ネイチャートレイルハイキング | 首なし地蔵コース 玄海古道を歩く | 記録を見る | |
下旬 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | ナイトハイクで光もの観察(ヒメボタルと天の川) | 中止 | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
8月 | 3・水〜9・火 | 夏休み一週間子供キャンプ | 子供だけで過ごす夏休み | 終了 | 6 | 土曜 | 森の宝石」粘菌観察会 | 講師のお話と採取観察で微生物の素晴らしさを学ぶ | 記録を見る |
18 | 木曜 | スケッチクラブ | 緑濃い夏の自然に触れる | ||
20・土〜21・日 | きっずくらぶ | 野宿で闇夜を体験 | 記録を見る | ||
21 | 土曜 | 初心者のための入門講座 | 冬虫夏草を探そう | 記録を見る | |
31 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 大門海コース 姥沢から垂直分布を実感 | 記録を見る | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
9月 | 8 | 土曜 | 森の教室 | 杉林を観察 | |
10 | 土曜 | 植物分類の基礎講座 | 固有種ガッサントリカブト | 記録を見る | |
10 | 日曜 | 自然博物園25周年記念講演会 | 「うんこはごちそう」うんこで巡る生態系の循環 | 記録を見る | |
11 | 日曜 | 月山ぶなの森ようちえん 「動く」 | チャレンジウォーク周海沼をめざせ | 記録を見る | |
13 | 火曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング | 森の空調係マント群落に浸ろう | 記録を見る | |
15 | 木曜 | スケッチクラブ | 初秋の視覚・味覚・臭覚を探しに | ||
17 | 土曜 | きっずくらぶ | ブナの森チャレンジウォーク | 記録を見る | |
22 | 祝日 | 初心者のための入門講座 | キノコの見分け方 | 終了 | |
25 | 日曜 | 玄海古道トレッキング | 湯殿山神社参り | 記録を見る | |
28 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 玄海古道「一の木戸」を経て高木限界に | 終了 | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
10月 | 4 | 火曜 | 初心者のための入門講座 | ナイトハイクで光もの観察(ツキヨタケ) | 記録を見る |
8 | 土曜 | 体験講座 | 月山和紙で「雪洞(ぼんぼり)」づくり | 記録を見る | |
8 | 土曜 | きっずくらぶ | 「ぼんぼり」づくりと秋の森歩き | 記録を見る | |
8 | 土曜 | 月山ぶなの森ようちえん「拾う・遊ぶ」 | 落ち葉と枝をたくさん集めて遊ぼう | 記録を見る | |
18 | 火曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング | 明浄にして装う黄金の森に浸ろう | 記録を見る | |
20 | 日曜 | スケッチクラブ | ナの森の彩りを探しに | ||
23 | 日曜 | 初心者のための入門講座 | 色付く葉っぱの不思議 | 記録を見る | |
26 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | カワクルミ沼~周海沼の黄葉巡り | 記録を見る | |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
11月 | 2 | 水曜 | ネイチャートレイルハイキング | 「さよならブナ林」ブナに感謝 | 記録を見る |
5 | 土曜 | 六十里越街道トレッキング | 西川町睦合から水沢宿まで | 記録を見る | |
7 | 月曜 | ブナの森講座 ブナ森ミーティング | 落葉後の森に浸ろう | 記録を見る | |
28 | 土曜 | 手作り広場 | 森の素材でクリスマスリースを作ろう | ||
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
12月 | 17 | 土曜 | スノーシューイング(10日より変更) | 弓張平オープニング(エコプロ共催行事) | 記録を見る |
2017年度 | |||||
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
1月 | 7 | 土曜 | スノーシューイング | 大井沢地区の深雪(エコプロ共催行事) | 記録を見る |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
2月 | 4 | 土曜 | スノーシューイング | 間沢地区の里山(エコプロ共催行事) | 記録を見る |
月 | 日 | 曜日 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
3月 | 11 | 土曜 | スノーシューイング | 志津地区最高積雪(エコプロ共催行事) | 記録を見る |